スタッフブログ
【会津若松市】前回の塗装から何年経ってる?
2025.08.01
スタッフブログ
外壁塗装
屋根塗装

こんにちは!今回のブログを担当させていただく【長沢】です!
外壁や屋根の塗装って、ついつい忘れがちですが…
**「あれ?前回塗ったのいつだっけ?」**って思った方は、そろそろ塗り替えのタイミングかも!?
今回は、外壁塗装の塗り替え時期の目安やチェックポイントをご紹介します💡
🔎 一般的な塗装の耐用年数って?

使われている塗料によって、耐用年数は大きく変わります!
塗料の種類 | 耐用年数の目安 |
---|---|
アクリル系 | 5〜8年 |
ウレタン系 | 7〜10年 |
シリコン系 | 10〜13年 |
フッ素系 | 15〜20年 |
💡最近は「ラジカル制御型塗料」など高耐久な新製品も増えてます♪
でも!
地域の気候や家の立地条件によっても劣化スピードは変わるので、年数だけでなく見た目の変化もチェックするのが大切です!
👀 こんな症状があれば要注意!
「まだ10年経ってないから大丈夫」と思っていても、実は劣化が進んでいることも…💦
こんなサインが出ていたら塗り替えのサイン!
✅ 壁を触ると白い粉(チョーキング)が手につく
✅ 外壁にヒビ割れ(クラック)がある
✅ 塗膜が剥がれてきている
✅ 色あせが目立ってきた
✅ カビ・コケ・藻が生えてきてる
✅ コーキング(目地)のひび割れ・痩せ
特にチョーキング現象は「塗膜が劣化してるよ〜!」ってサインなので要チェック!
🏡 メンテナンスを怠るとどうなるの?

「見た目がちょっとくらいならまだいいかな〜」
そんな気持ち、わかります。でも実は…
💥 塗装の劣化を放っておくと、建物そのものの寿命が縮んでしまうことも。
外壁塗装は、**見た目の美しさだけでなく、雨や紫外線から建物を守る“バリア”**の役割もしてくれています。
塗膜が劣化してバリア機能がなくなると、
👉 壁の中まで水がしみこむ
👉 木部や鉄部が腐食・サビ
👉 シロアリやカビの原因にも…
気づいたときには大規模な修繕が必要に😱なんてこともあるんです。
✅ まずはお気軽にご相談を♪

「うちはまだ大丈夫かな…?」
「気になってたけど、どこに頼めばいいか分からなくて…」
そんなお悩み、よく聞きます😊
まずは点検・診断だけでも大歓迎!
外壁の状態をプロの目でチェックし、今必要なメンテナンスをご提案させていただきます✨
📝まとめ
- 一般的な塗料の耐用年数は7〜15年が目安
- 見た目の変化にも注意!チョーキングやヒビ割れは要チェック
- 定期的な塗り替えで、お家を長く・きれいに守れます🏡✨
「前回の塗装から何年経ったかな?」
そう思った今が、チェックのチャンスです!
お気軽にご連絡くださいね😊
スタッフ一同、心よりお待ちしております!