スタッフブログ
【会津若松市】屋根外壁塗装の専門店が教える!塗装の時期セルフチェック方法
2025.08.26
スタッフブログ
外壁塗装
屋根塗装

こんにちは。プロタイムズ会津若松店のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログを担当させて頂く【長沢】です。
今回は「塗装の時期セルフチェックのやり方」について詳しくご紹介いたします。
お家の外壁や屋根は、常に雨・風・紫外線といった自然環境にさらされており、
時間とともに必ず劣化していきます。
しかし、その劣化に早めに気付いて対応できれば、家を長持ちさせ、修繕費用も大幅に抑えることができます。
ここでは、ご自宅でできる簡単なチェック方法を解説いたします。
1. 外壁のセルフチェックポイント

① チョーキング現象(手に白い粉がつく)
外壁を手で軽くなでてみて、白い粉が手につく場合は「チョーキング現象」と呼ばれる劣化症状です。塗料の防水効果が失われ始めているサインで、塗り替えの目安になります。
② ひび割れ(クラック)
外壁に細かいひび割れがないか観察してみましょう。髪の毛のように細いものは「ヘアークラック」と呼ばれ、放置すると雨水が入り込み内部の劣化につながることもあります。
③ 色あせ
新築時や前回塗装したときよりも色が薄くなっている、艶がなくなっている場合は塗膜が劣化している証拠です。特に南側や日当たりのよい場所は色あせが早く進みやすい傾向があります。
④ カビ・苔・藻の発生
外壁の北側や湿気の多い場所には、カビや苔が発生することがあります。これらは見た目だけでなく、塗膜の防水性が低下している証拠でもあります。
⑤ シーリングの劣化
サイディング外壁などの継ぎ目に使われるシーリング材が、ひび割れたり痩せたりしていないか確認しましょう。隙間から雨水が侵入すると、内部の構造材を痛める原因になります。
2. 屋根のセルフチェックポイント
① 色あせ・塗膜のはがれ
屋根は紫外線や雨風を最も受けやすい部分です。色があせてきたり、塗膜が剥がれて下地が見えている場合は、防水性が低下しています。
② ひび割れ・欠け
スレート屋根や瓦屋根にひびが入ったり、欠けがないかを確認しましょう。破損部分から雨水が侵入すると雨漏りの原因になります。
③ サビの発生
トタン屋根や金属部材が使われている場合、赤サビや白サビが出ていないかチェックしてください。進行すると穴が空き、雨漏りにつながります。
④ 苔や藻の繁殖
屋根表面に苔や藻が生えている場合、防水機能が低下しているサインです。湿気を含んだままにしておくと、劣化の進行が早まります。
⑤ 雨樋の詰まりや破損
屋根と一緒に確認していただきたいのが雨樋です。落ち葉や砂が詰まっていたり、割れて水が漏れていないかをチェックしましょう。放置すると外壁の劣化や雨漏りの原因になります。
3. チェックの際の注意点

セルフチェックは基本的に「目で見て」「手で触って」確認する程度にとどめましょう。特に屋根のチェックは、高所で危険を伴いますので無理に登らず、地上から双眼鏡などで確認するのがおすすめです。安全が第一ですので、不安な場合は必ず専門業者に依頼してください。
4. 塗装時期の目安
一般的には、外壁・屋根塗装の寿命は 10年程度 といわれています。ただし、使用されている塗料の種類やお住まいの環境(日当たりや降雨量、沿岸地域かどうかなど)によっても劣化スピードは変わります。セルフチェックで上記の症状がひとつでも当てはまる場合は、塗装の検討時期と考えて良いでしょう。
5. まとめ
お住まいを長持ちさせるためには、定期的なセルフチェックが欠かせません。外壁や屋根の小さなサインを見逃さず、早めに対応することで、大きな工事を避けることができます。
私たち屋根外壁塗装の専門店では、プロによる診断とお見積りを無料で承っております。 「少しでも気になる症状がある」「自分では判断が難しい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。皆さまのお家を守るお手伝いをさせていただきます。